
2017年7月、町田市玉川学園に有床クリニックの「訪問医療玉学有床醫院」を開院いたしました。
当院では何でも気軽に相談できる皆様の「かかりつけ医」として地域医療に貢献できるように努めていきます。

- 医療機関名
- 医療法人社団大瑛会 訪問医療玉学有床醫院
- 診療科目
- 内科・脳神経内科・整形外科・皮膚科
- 住所
- 〒194-0041 東京都町田市玉川学園4-12-22
- 電話番号
- 042-732-3323
- 理事長
- 良藤 健二

「住み慣れた家・地域で家族等の親しい人と一緒に過ごしたい」「出来れば最期は我が家で迎えたい」在宅療養はそのような患者さんやご家族の想いからはじまります。
近年では在宅医療や介護サービスの普及により、在宅療養が徐々に現実的なものとなってきています。しかし、実際在宅医療の問題として、急に病状が悪化した時の対応や家族の継続的な介護、お看取りへの不安など、患者さんの経過にあわせて様々なものがあり、なかなか在宅医療に移行できない問題もたくさんあります。
このような問題でご自宅に戻ることを躊躇われたり、在宅療養の中断を余儀なくされてしまうこともあります。私たちはそのような困難なときこそ、患者さん、ご家族との対話を通じて一緒に考え、一つひとつの課題を解決していきたいと考えています。
私たちは単に在宅療養を実現するだけでなく、住み慣れたお家で患者さんとご家族みんなが、無理なく、自分らしく安心して暮らすことのできる、在宅療養の実現を目指しています。

当院の病棟は「在宅療養の後方支援」と「ホスピス・緩和ケア」の2つの役割を担っています。
「在宅療養の後方支援」では持病の悪化や発熱などで自宅療養が困難になった場合や、ご家族がお疲れになった場合のレスパイトケア等の時、短期入院にて患者さんを受け入れ、在宅療養を後方から支援します。
「ホスピス緩和ケア」では、がんをはじめとした病気からくる様々な辛さ・痛み等を緩和する医療を行っています。
患者さんの生活の質を大切にし、少しでも自分らしい日々を送ることができるよう、緩和研修を受けた医師、看護師がチームを組み、最期まで患者さんとご家族を支援します。

医療費の自己負担について
仕診や訪問診療には健康保険が適用されます。在宅医療導入時には保険証のコピーを頂いておりますの で、予めご了承ください。なお、保険証の変更があった場合には、速やかにお申し出くださいますようお願い致 します。お持ちの保険証の種類により、患者様には一部負担金を申し受けます。重度心身障害・特定疾 忠(難病) ・生活保護などで公費負担を受けている方、減額認定証をお持ちの方、公費負担医療を受 けられる方には一部負担金の減額・免除がありますので、あわせてご提示ください。
※診療報酬改正等により点数・名称等が変更される場合があります。
※最新の情報は厚生労働省HPにて告示されております。

①診察に関する費用(在宅患者訪問診療料、基本月2回)
②医学管理と投薬に関する費用(在宅時医学総合管理料)
③その他の費用(調剤薬局の費用、注射・検査等を行った場合の費用)
との合計が月にご負担いただく費用となります