保険適用について

保険適用について

一部負担金の目安 施設入居の方

※当院が医学管理を行う患者数が、施設入居者数の10%以下 の場合は1人として取り扱わります。
●ひと月にかかる金額は1割負担で4,000円程度、2割負」 12,000円程度となります。

一部負担金の目安 70歳未満の方

69歳以下の方
3割の自己負担払いとなります。保険者(国民健康保険であれは市区町 申請することにより、限度額認定証の発行をうけることができる場合があります。限度額認定証があれば医療機関での負担は限度額までとなります。

●およそーケ月の診察料は月2回の往診にて1割負担で月7000円程度、3割負担で月20,000円程度となります

●重度心身障害・特定疾患(難病)・生活保護などで公費負担を受けている方は、その適応を受けられます。一部負担金助成制度受給者証をお持ちの方は費用が減免されます。

●別に厚生労働大臣が定める状態とは 下記の疾病に罹患している状態又は、処置を実施している状態と定められています。

  • ・末期の悪性腫瘍
  • ・スモン
  • ・難病法に規定する指定難病
  • ・後天性免疫不全症候群
  • ・脊椎損傷
  • ・真皮を超える褥瘡
  • ・人工呼吸器の使用
  • ・気管切開の管理
  • ・気管カニューレの使用
  • ・ドレーンチューブ又は留置カテーテルの使用
  • ・人工肛門・人工膀胱の管理
  • ・在宅自己腹膜灌流
  • ・在宅血液透析
  • ・在宅酸素療法
  • ・在宅中心静脈栄養法
  • ・在宅成分栄養経管栄養法
  • ・在宅自己導尿の実施
  • ・植え込み型脳・脊髄電気刺激装置による疼痛管理
  • ・携帯型精密輸液ポンプによるプロスタグランジント製剤の投与

一部負担金の目安 70歳以上の方

  • ※ 高所得者(3割負担) 57,600円 (所得に応じた金額)
  • ※ 一般(1割または2割) 18,000円
     注:年間上限は 14万4千円(ひと月当たりで考えると1万2千円)
  • ※ 住民税非課税世帯 18,000円
  • ※ 低所得者 8,000円

医療費が高額になる方につきましては、自己負担限度額が定められており、限度額認定証をお持ちの場合は、お支払が限度額を超えることはありません。お持ちでない場合は、一度全額お支払の上、上限を超えた金額に関して、償還払いを受けることが出来ます。

保険外価格一覧表

名称 価格
インフルエンザワクチン 3,500円
(ご年齢・お住まいの市町村により市の助成を使うことが出来る場合があります)
肺炎球菌ワクチン 9,000円
(ご年齢・お住まいの市町村により市の助成を使うことが出来る場合があります)
水痘ワクチン 156、000円
おむつ証明書 1,080円
通院証明書 1,080円
診断書(簡単なもの) 3,240円
診断書(複雑なもの) 5,400円
診斷書 (別途検査等必要な場合) 必要な検査により、価格が変わります。 診断書を提示の上ご確認ください。
エンジェルケア
*当院看護師が行った場合
25,000円
交通費 0円
(往診・訪問診療・訪問看護のパーキングの利用が必要な場合は実費で頂きます)

*表記された金額は税込み金額(8%) です。消費税率変更の際には金額も変更となります。