
オンライン診療について
当院では、新型コロナウィルス感染予防対策として、初診・再診の患者様に対し電話による診療・オンライン診療の提供を開始いたします。
電話による初診・再診のご案内
4月7日の政府の緊急事態宣言を受けて、新型コロナウイルスの感染拡大策として臨時的・特例的な扱いとして4月10日電話診療による初診が認められました。
本来、非対面での診療は患者様の病状の把握や医師との信頼関係が十分に構築されてから開始されるべきですが、緊急非常事態の中、社会や地域の患者様のために当院で出来る限りのことを行いたいと考え、この度初診・再診の患者様に対し電話による診療サービスの提供を開始いたします。
お薬をお急ぎの患者様に対してはクリニックより直接薬局に処方箋をFAXにて送付し、受診日当日のお薬のお受け取りを可能にします。
ご連絡からお会計の流れ
1.以下の必要情報をお手元にご準備の上、お電話にてお問合せください。
- ・診察券(お持ちの方)
- ・保険証
TEL:042-725-3318(受付時間:8:45~11:50)
2.保険証のFAX(送付可能な場合)
FAXにて保険証情報を送付可能な場合は、住所・電話番号を記載の上、送付ください。
FAX:042-735-3326
3.お電話による診療
医師による問診となります。
他の患者様を診察中の場合は、こちらからかけ直させて頂くことがございます。
4.お会計
診療後、お会計は当日13:00以降に当院受け付けにお持ちいただくか、銀行口座まで振込でお支払いをお願いします(振込手数料は患者様となります)。
銀行口座情報
- 銀行名 :城南信用金庫(1344)
- 支店名 :玉川学園支店(075)
- 口座種別:普通預金
- 口座番号:147503
- 口座名 :イリョウホウジンシャダン ダイエイカイ
5.処方箋の発行(お薬が必要な場合)
お薬が必要な場合、処方箋等をご自宅へご郵送いたします。(通常2~3日以内に到着)
お薬をお急ぎの方は、当院より処方箋を薬局に直接FAX送付することも可能ですので、診察時にその旨お伝えください。
オンライン診療による初診・再診のご案内
スマートフォンやタブレット、医師はパソコンにつないだウェブカメラなどを使い、ドクターと患者様がお互いの表情や状態を見ながら診察できます。電話による診察と違い、患者様の体調に関してより深く知ることができます。自宅や外出先でも、かかりつけ医の診察を受けられます。通院のご苦労が減り、治療を続けやすくなります。
ご用意いただくもの
- スマホかタブレット
- iPhone、iPad、Androidスマートフォンで使います。ネットワーク速度は10Mbpsを推奨しています。
※以下の機種は動作を保証しておりません
らくらくスマートフォン、シンプルスマホ、iPod Touch、iPad mini、Androidの各種タブレット、ファーウェイ製スマートフォン、など
- アプリ
- YaDocオンラインアプリを使用します。アプリの利用・インストールは無料です。アプリを使うにあたって、使用料は一切かかりません。患者さんの費用負担は、医療機関に払うだけです。
YaDocによるオンライン診療の流れ
2.YaDoc IDを作成
アプリを起動して、アプリを使うためのIDを作ります。
ID、パスワード、メールアドレス、携帯電話番号が必要です。
3.医療機関を登録
医療機関から渡されるQRコードを読み込むか、医療機関を検索して、アプリに登録します。
この段階では、医療機関に申請が送信され、返事待ちになっています。
4.オンライン診療を予約する
医療機関から返事が来て、登録が完了したら、予約できるようになります。
処方箋・お会計の流れは、電話診療と同じです。
留意事項
当院では初診の患者様も含め電話・オンライン診療を行っておりますが、その実施にあたっては厚生労働省からの通知を遵守し、電話・オンライン診療の限界を理解し、対面診療と適切に組み合わせて行っています。診療の予約をされる前に必ず以下の内容をご確認いただき、同意いただいた方のみご予約いただきますようお願いします。
- 電話・オンライン診療では直接の対面による診療に比べて、触診等を行うことができない等の理由により、患者の心身の状態に関して得られる情報が限定されるため、診療行為の限界等を正しく理解した上で受診をお願いいたします。
- 電話・オンライン診療は、患者がその利点及び生ずるおそれのある不利益等について理解した上で、患者がその実施を求める場合に実施されます。
- 提供される情報について、ご不明な点や不安なことがありましたら何でもご相談下さい。
- 体調の変化やお困りのことがございましたらどんな小さなことでも必ずご相談をお願いいたします。(必要に応じて、対面による診療をご案内する場合があります。)
- ご家族やご友人を含め、第三者に患者に関する個人情報・医療情報が伝わることのないよう、患者のプライバシーに十分配慮された環境で診療を行います。
- 電話・オンライン診療では、対面による診療と同様に診療録の記載が必要となり、医療情報の保管に関するガイドライン等に準じて診療情報を保管します。
- 電話・オンライン診療を受診することでかかる出来事はすべて自己責任です。勿論当院からはトラブルが最小化するよう最大限の努力を行いますが、診療における結果に際して当院は、当院に故意又は過失のない限り、一切の責任を負いませんのでご了承の上、ご利用頂きたく存じます。
以上にご了解の上で電話・オンライン診療を御利用頂くよう宜しくお願い申し上げます。